建物滅失登記の費用と自分でやる場合
2025年11月04日更新

みなさんこんにちは!宮城県仙台市の総合解体工事業者サンダイの解体です。建物の解体工事を終えた後、多くの方が悩むのが「建物滅失登記の費用と自分でやる場合の手続き」です。検索しても情報が分かりにくく、誰に相談すればよいか迷う方も多いです。この記事では、建物滅失登記の費用、自分でやる場合の流れ、必要書類、司法書士へ依頼した場合との違いをわかりやすく紹介します。この記事を読むと、建物滅失登記の全体像と費用の比較ができ、手続きを自分で行うか任せるか判断できるようになります。建物を解体した後の手続きについて知りたいご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
建物滅失登記の費用と自分でやる場合の基本知識
建物滅失登記とは、登記簿に登録されている建物を「存在しない状態」にする手続きのことです。建物滅失登記は建物を解体した後、1か月以内に行う必要があります。期限を過ぎると、10万円以下の過料が科される可能性があります。費用の目安は、司法書士へ依頼した場合は3万円から6万円程度です。自分で手続きを行う場合は、法務局での登録免許税が1,000円のみで完了します。費用を抑えたい方は、自分で手続きをする選択肢も十分にあります。
建物滅失登記をしないと起きる問題
建物滅失登記をしないまま放置すると、固定資産税の課税対象が残ったままになり、翌年以降も税金がかかります。また、土地の売却や相続の際に「建物が存在する状態」として扱われてしまい、手続きが進まないケースがあります。特に解体後すぐに土地を売りたい方や、相続登記を考えている方は、建物滅失登記の遅れが大きなトラブルにつながります。
建物滅失登記の費用を比較!司法書士依頼と自分でやる場合
建物滅失登記の費用は、手続き方法によって大きく変わります。司法書士へ依頼する場合は、書類作成と法務局への申請をすべて代行してもらえるため、手間がかかりません。しかし費用は3万円から6万円程度必要です。一方、自分で申請する場合は、登録免許税1,000円と住民票などの発行手数料数百円だけで済みます。ただし法務局へ行く必要があり、書類の準備もすべて自分で行う必要があります。
自分で手続きする場合に必要な書類
自分で建物滅失登記を行う場合、必要な書類は以下のとおりです。
・登記申請書
・建物の登記事項証明書
・取り壊し証明書(解体業者発行)
・建物の所有者の住民票または印鑑証明書
・委任状(代理人が申請する場合)
これらの書類を揃えて、建物所在地を管轄する法務局へ提出します。
自分で申請した人の体験例
仙台市内で木造住宅を解体したご家族は、司法書士へ依頼せずに自分で建物滅失登記を行いました。必要書類の準備にかかった費用は住民票200円と証明書450円、登録免許税1,000円の合計1,650円でした。法務局での手続き時間は30分ほどで完了し、1週間後に登記完了の通知が届きました。費用を大きく抑えられたため、結果に非常に満足されたようです。
建物滅失登記を自分でやる場合の流れ
建物滅失登記の申請は、事前準備をしっかり行えば難しくありません。流れは次の3ステップです。
1. 解体業者から取り壊し証明書を発行してもらう
2. 必要書類を揃えて登記申請書を作成する
3. 法務局へ申請し、登記完了を待つ
建物滅失登記の申請は郵送でも可能ですが、初めての場合は窓口の方が丁寧に確認してもらえます。
書類作成でつまずきやすいポイント
書類作成でよく見られる間違いは、登記簿の建物面積と解体後の書類に記載された面積が一致しないことです。法務局では数字の不一致を理由に受理されないことがあります。また、建物の所有者と申請者の名前が異なる場合は委任状が必要になります。
建物滅失登記の費用を抑えるポイント
建物滅失登記の費用を抑えたい方は、自分で手続きを行うことが最大の節約になります。解体業者から発行される取り壊し証明書は無料なので、書類の費用を最小限にできます。司法書士へ依頼すると3万円以上かかるため、費用差は明確です。時間に余裕があり手作業が苦にならない方は、自分でやる方法が最も経済的です。
自分でやるか依頼するかの判断基準
建物滅失登記を自分で行うか、司法書士へ依頼するかを判断する基準は、時間と書類作成の得意不得意です。平日に法務局へ行く時間が取れない方や、書類作成に不安がある方は依頼がおすすめです。逆に、費用を抑えつつ自分で手続きを進めたい方には、自分で申請する方法が向いています。
まとめ
建物滅失登記は建物を解体した後に行う重要な手続きであり、申請期限を守らないと税金や相続でトラブルになる可能性があります。司法書士へ依頼する場合は3万円から6万円、自分で行う場合は登録免許税1,000円ほどで完了します。手続きの手間をかけたくない方は依頼、費用を抑えたい方は自分で申請する選択肢があります。建物滅失登記を正しく行うことで、土地の売却や相続など次の手続きがスムーズに進みます。
サンダイの解体では、仙台市と中心とした宮城県全域で、空き家・建て替えなどの住宅解体を中心おこなっております。是非、宮城の解体の事ならサンダイの解体にお任せください!
お問い合わせはお気軽に!
受付時間:9:00~18:00(水曜定休)
店舗所在地
サンダイの解体
〒981-3212 宮城県仙台市泉区長命ケ丘6-15-10









