サンダイの解体宮城で解体のことなら

地域密着30年 無料相談・お見積り

解体コラムCOLUMN

残置物の分別、解体前に済ませるべき理由

2025年08月18日更新

残置物の分別、解体前に済ませるべき理由

 

みなさんこんにちは!宮城県仙台市の総合解体工事業者サンダイの解体です。

「解体工事をお願いしたいけど、家の中に残っている家具や家電はどうすればいいの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「残置物の分別、解体前に済ませるべき理由」について、分かりやすく解説します。作業効率、安全性、費用面など、事前に分別しておくことで得られるメリットを具体的に紹介します。

この記事を読むことで、解体前に何を準備すべきか、どんなリスクがあるのか、そして費用を抑えるためのポイントが分かります。

空き家の解体や建て替えを検討しているご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

残置物の分別とは?解体前に知っておくべき基礎知識

 

解体工事における「残置物」とは、建物の中に残された家具・家電・生活用品などのことです。これらは解体業者が処理する「解体物」とは異なり、基本的に施主(依頼主)が処分する責任があります。

残置物の処理を怠ると、工事の遅延や追加費用、さらには法的トラブルにつながる可能性もあるため、事前の分別が重要です。

 

残置物と解体物の違い

 

残置物:家具、家電、衣類、生活ゴミなど。施主が処分する。

解体物:木材、コンクリート、金属など。解体業者が処分する。

この違いを理解しておくことで、役割分担が明確になり、スムーズな工事につながります。

 

残置物の分別を解体前に済ませるべき理由

 

理由①:作業効率が大幅に向上する

 

解体業者は、建物の構造物を撤去する専門家です。現場に大型家具や家電が残っていると、まずそれらを分別・撤去する作業が必要になり、実際の解体作業に入るまでに時間がかかります。

一般的に、3LDKの住宅で残置物が多い場合、現場処理に1〜2日余分にかかることがあります。逆に、事前に分別が済んでいる場合は、同規模の住宅でも1日短縮できるケースもあります。

工期が短くなることで、人件費や車両の稼働時間が減り、結果的に解体費用を数万円〜十数万円抑えられる可能性があります。

 

理由②:安全性が高まる

 

残置物がそのまま残っていると、作業員がつまずいたり、割れ物の破片で怪我をするリスクが高まります。特にガラス製品や陶器などは、破損すると鋭利な破片となり、事故につながる危険性があります。

安全対策としての分別は、以下のような効果があります:

安全な作業環境を整えるためにも、残置物の分別は欠かせません。

 

理由③:費用を抑えられる

 

残置物を解体業者に処分してもらう場合、通常の解体費用とは別に処分費用が追加されます。特に家電リサイクル法の対象となる製品(冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなど)は、専門の処理が必要で、費用が高くなる傾向があります。

事前に自治体の回収サービスやリサイクルショップを活用することで、無料または低コストで処分できる場合もあります。

分別をしておくことで、産業廃棄物として扱われる量を減らし、処分費用を大幅に削減することが可能です。

 

理由④:法的トラブルを防げる

 

残置物の処理には法律が関係します。解体業者が一般廃棄物を処理するには、特別な許可が必要ですが、多くの業者はその許可を持っていません。

無許可の業者に処分を依頼すると、不法投棄とみなされ、依頼主にも法的責任が及ぶ可能性があります。罰則としては、最大で懲役5年または罰金1,000万円が科されるケースもあります。

適切な処理を行うことで、こうしたリスクを未然に防ぐことができます。

 

理由⑤:近隣トラブルの予防

 

残置物が放置されていると、悪臭や害虫の発生、風による飛散などが起こり、近隣住民とのトラブルにつながることがあります。

特に夏場は、布団や食品ゴミなどが原因でカラスやネズミが集まりやすくなります。また、飛散したゴミが隣地に入り込むと、苦情や損害賠償の問題に発展することもあります。

事前に分別・撤去しておくことで、地域との良好な関係を保つことができます。

 

残置物の分別方法と費用の目安

 

残置物の分別は、以下の方法で行うのが一般的です:

分別をせずにすべて業者に任せると、産業廃棄物として扱われ、費用が2倍以上になることもあります。

 

まとめ

 

残置物の分別を解体前に済ませておくことで、作業効率の向上、安全性の確保、費用の削減、法的トラブルの回避、近隣との良好な関係維持など、多くのメリットがあります。

解体工事をスムーズに進めるためにも、事前の準備として残置物の分別は欠かせません。

サンダイの解体では、仙台市を中心とした宮城県全域で、空き家・建て替えなどの住宅解体を中心におこなっております。是非、宮城の解体の事ならサンダイの解体にお任せください!

 

お問い合わせはお気軽に!

受付時間:9:00~18:00(水曜定休)

店舗所在地

サンダイの解体
〒981-3212 宮城県仙台市泉区長命ケ丘6-15-10

解体コラム一覧へ戻る

お問い合わせ

解体のことなら、どんな些細なことでもご相談ください!

宮城県下、すべて対応します

ページトップへ
無料相談・お見積り

無理な押し売りはいたしませんので、
安心してご相談ください。

0120-55-0130

受付時間:メールは24時間受付対応