解体工事の契約時、注意すべきポイント
2025年08月09日更新

目次
みなさんこんにちは!宮城県仙台市の総合解体工事業者サンダイの解体です。
「解体工事の契約、何を注意すればいいの?」と不安に感じていませんか? 初めての解体工事は、専門用語や手続きも多く、業者選びや契約の進め方に悩む方が多いです。実際に、「契約したあとに追加費用が発生してしまった」「内容がよく分からずに進んでしまった」という声もよく耳にします。 この記事では、【解体工事の契約時、注意すべきポイント】について、現場視点で丁寧に解説します。 読めば、契約前に確認すべき内容、見落としがちな注意点、安心できる業者の見極め方などが分かります。 これから解体工事を検討しているご家族や、不動産の整理をお考えの方はぜひ最後まで読んでみてください!
【解体工事の契約時、注意すべきポイント】
解体工事の契約では、料金や工事内容だけでなく、法律面・安全面・トラブル防止など、多くの視点からのチェックが必要です。正しく理解しておくことで、安心・納得の契約が実現します。
① 見積書の内訳を細かく確認する
契約前に必ず確認すべきなのが、見積書の内容です。 総額だけで判断せず、「解体費用」「重機使用料」「廃材処分費」「養生費」「申請代行費」など、内訳が細かく記載されているかを確認しましょう。 もし「一式」などのあいまいな表記が多い場合は注意が必要です。後から追加費用を請求されるリスクがあるからです。 以前、他社の見積もりで「一式」の中に廃材処理費が含まれておらず、最終的に10万円以上の追加が発生したというご相談をいただいたことがあります。
② 契約書に明記されている内容を読み込む
見積書だけでなく、契約書も重要です。 「工事開始日・完了予定日」「支払い条件」「遅延時の対応」「キャンセル規定」「追加費用が発生する条件」などが明確に記載されているかを確認してください。 万が一のトラブル時に、契約書が証拠となります。 特に支払いに関しては、工事完了後に一括払いの業者が多いですが、前払いを求められる場合は注意が必要です。
③ 追加費用が発生するケースを事前に確認する
解体工事では、地中埋設物やアスベストなど、見えない部分から追加費用が発生することがあります。 そのため、契約前に「どのようなケースで追加料金が発生するのか」「事前に連絡はあるのか」「追加費用の上限はあるのか」などをしっかり聞いておきましょう。 実際に、工事中に井戸の存在が発覚し、別途撤去作業が必要となったケースでは、事前に説明があったことでトラブルにならずに済みました。 こうしたケースは決して珍しくないため、事前確認が大切です。
④ 解体業者の許可・保険加入の有無を確認する
解体工事を行うには、「解体工事業登録」や「産業廃棄物収集運搬業許可」が必要です。 無許可の業者に依頼してしまうと、万が一の事故や違法処分などのリスクが発生します。 また、作業中の事故に備えて、損害賠償保険や労災保険に加入しているかも確認しましょう。 保険未加入の業者では、工事中に隣家を破損した際などに責任を逃れられてしまう可能性もあります。
⑤ 契約前に近隣対策の有無を確認する
解体工事は騒音・振動・粉塵などが発生しやすく、近隣住民とのトラブルも起こりがちです。 そのため、契約前に「近隣への挨拶を誰が行うのか」「どのような説明をするのか」「養生や防音対策の内容」などを確認しましょう。 以前、ご近所に事前説明をしなかったことで、怒りを買い、工事が一時中断したという事例がありました。 信頼できる業者は、必ずこの点に配慮し、事前の説明や対応をしっかり行います。
【まとめ】
解体工事の契約時に注意すべきポイントは、金額だけでなく、契約内容、追加費用の有無、業者の許可や保険、近隣対策など、多岐にわたります。 しっかりと確認を行い、分からないことは必ず質問することが、トラブルを防ぐ第一歩です。 サンダイの解体では、契約前のご説明を丁寧に行い、安心・納得の上でご契約いただける体制を整えております。 解体工事に不安をお持ちの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
サンダイの解体では、仙台市と中心とした宮城県全域で、空き家・建て替えなどの住宅解体を中心おこなっております。是非、宮城の解体の事ならサンダイの解体にお任せください!
お問い合わせはお気軽に!
受付時間:9:00~18:00(水曜定休)
店舗所在地
サンダイの解体
〒981-3212 宮城県仙台市泉区長命ケ丘6-15-10