解体工事で必要な書類と手続き一覧
2025年07月31日更新

目次
解体工事で必要な書類と手続き一覧
みなさんこんにちは!宮城県仙台市の総合解体工事業者サンダイの解体です。
解体工事を検討するときに、まず「どんな書類や手続きが必要なのか分からない」と悩まれる方が多くいらっしゃいます。確かに、役所への届け出や必要な許可、近隣住民への説明など、慣れていないと何から手をつけていいか迷ってしまいますよね。
この記事では、解体工事を進めるうえで必要になる主な書類と手続きについて、わかりやすく一覧でご紹介します。また、それぞれの目的や注意点についても解説していきます。
この記事を読むことで、解体工事の流れをスムーズに進めるために欠かせない書類や準備について具体的に理解できます。
これから住宅の解体や空き家の整理、建て替えを検討されているご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!
解体工事を始める前に必要な主な書類
解体工事を円滑に進めるには、事前に必要な書類をしっかりと準備しておくことが大切です。これらの書類は工事の内容や建物の構造、立地によって異なるため、専門業者と相談しながら確認していくのがおすすめです。
建設リサイクル法に基づく届出
延床面積が80㎡を超える住宅の解体工事では、「建設リサイクル法」に基づく届出が必要です。届け出先は建物の所在地を管轄する自治体で、工事開始の7日前までに提出する必要があります。この書類を提出しないと工事が開始できないため、非常に重要です。
リサイクル法の目的は、解体時に出るコンクリート、木材、アスファルトなどを適切に分別・再資源化することです。処分費や環境配慮の面でも大切な制度です。
建物滅失登記申請書
建物を解体した後は、「建物滅失登記」という手続きが必要になります。この登記は法務局で行い、建物が登記簿から正式に削除されることになります。
滅失登記は、解体工事完了後1ヶ月以内に行う必要があります。登記を怠ると、固定資産税が継続して課税されることがあるため、注意が必要です。
この書類は所有者自身で申請することもできますが、司法書士に依頼することも可能です。
道路使用許可申請書
解体工事で歩道や道路に足場を設置する場合や、作業車両が道路を使用する場合には「道路使用許可申請」が必要になります。申請先は所轄の警察署で、許可が下りるまでに数日かかることがあります。
この手続きがされていないと、工事を一時中断させられるケースもあるため、忘れずに行う必要があります。工事の安全性と地域住民の通行を守るために、とても大切な手続きです。
近隣住民への通知書(あいさつ文)
解体工事を行う前には、騒音や粉じん、振動などで迷惑をかけてしまう可能性があるため、近隣住民へのあいさつと通知書の配布が必須です。
通知書には、工事の開始日、終了予定日、工事内容、連絡先などを記載し、安心してもらえるようにしましょう。
実際に、あいさつ回りを丁寧に行ったことで、後からのクレームが一切なかった事例もあります。解体工事の成功には、こうしたコミュニケーションも欠かせません。
必要な書類の準備から提出までの流れ
解体工事に必要な書類は種類が多く、提出のタイミングもバラバラです。無駄な時間やトラブルを避けるためには、スケジュールをしっかりと管理することが重要です。
工事契約前に確認するべきポイント
まず、解体業者との契約前に「どの書類が必要か」「誰が用意するか」「いつ提出するか」を確認しましょう。書類によっては、お施主様ご自身で申請する必要があるものもあります。
実際に、確認を怠っていたために着工が遅れたケースもあります。書類の提出日や締切をカレンダーに記入し、余裕を持った準備が大切です。
提出は業者が代行するケースも多い
建設リサイクル法の届出や道路使用許可などは、解体業者が代行してくれる場合が多くあります。業者に代行を依頼することで、ミスや漏れが防げるため安心です。
「サンダイの解体」でも、必要な届出や提出物について、お客様に代わって責任をもって対応しています。手続きに不安がある方も、安心してお任せください。
工事後の書類も忘れずに
工事が完了した後にも必要な手続きがあります。たとえば、「建物滅失登記」は必ず行わないと、税務上のトラブルになる可能性があります。
また、解体証明書や工事完了報告書などを金融機関や行政に提出するケースもあります。工事が終わって安心するのではなく、最後まで手続きを終えることが大切です。
まとめ
解体工事には、建設リサイクル法に基づく届出や道路使用許可、滅失登記など、さまざまな書類と手続きが必要です。書類の準備や提出には期限や条件があるため、しっかりとしたスケジュール管理が不可欠です。
また、工事前の近隣へのあいさつや、工事後の登記手続きも忘れてはいけません。信頼できる業者に依頼することで、手続きの不安を減らし、スムーズに進めることができます。
「サンダイの解体」では、お客様に寄り添いながら、必要な書類や届け出の手続きも丁寧にサポートいたします。
サンダイの解体では、仙台市と中心とした宮城県全域で、空き家・建て替えなどの住宅解体を中心おこなっております。是非、宮城の解体の事ならサンダイの解体にお任せください!
お問い合わせはお気軽に!
受付時間:9:00~18:00(水曜定休)
店舗所在地
サンダイの解体
〒981-3212 宮城県仙台市泉区長命ケ丘6-15-10